管理人のTAKEは今、海外の日本人向けに海外投資や自宅でできる副業コンサルの仕事をしています。
海外だと言葉の壁がありますので日本人ができる仕事も限られてしまいます。
そこで私の出番というわけです!
記念すべき海外の初弟子はカリフォルニア在住の日本人留学生A子さん♪
A子さんは海外留学生の力になりたいということでアドバイス記事を書いていただきました。
ご協力本当に感謝です♪
A子さんはアメリカに住んで数年です。
日本の高校を卒業した後、半年語学学校に通い、現在はカリフォルニアの短大に通っておられます。
ホームステイ、寮、アパートで暮らした経験があり、アメリカの一般家庭の様子やアメリカ人学生の様子などを知っておられます。
A子さんのように、海外留学、海外投資、自宅副業に興味ある方、ぜひ私たちと頑張ってみませんか?
ご興味ある方はまずこちらの私のプロフィールをご覧ください。
コンタクトお気軽にどうぞ♪
以下、A子さん執筆の海外留学アドバイス記事です。
当サイトの海外留学・生活の記事一覧はこちらです。
今回は語学学校についてもっと詳しく書いていこうと思う。ただ私の場合、親がやりたいことはなんでもやりなさいと言ってくれてたので、費用面は全て援助してくれたので、恥ずかしながら私は費用の具体的については殆ど知らない。でも費用がかかっているのはわかっていたので、留学中は極力質素な生活をしようと心がけた。
アメリカにはELS、ILSC、EF、KAPLANなど様々な語学学校がありますが、その中で私が通っていたELSを中心に、語学留学を考えている人の参考になればいいなと思い書きます。
まず私がELSを選んだ理由ですが、ELSには101~112レベルの12段階に分かれており、109レベルに合格するとアメリカのコミュニティーカレッジに必要とされる英語力を達成したことを証明する修了証が与えられるからだった。そこまで英語が得意でなかった私は、自分で勉強してTOEFLやIELTSを受けるより、実際に現地で英語を学んだほうが身につくのが早いかなと考え、ELSで109レベルをパスし、コミュニティーカレッジに入ることが出来た。
ELSでは初日にライティング、スピーキング、リスニングのテストを受け、そこでクラス分けされた。ELSには何種類かプログラムが有り、大学進学を目指す人向けのプログラムを受講していました。(その他にはビジネス英語、TOEFL用のプログラムなどがあります。)
この授業は月から金曜日の8時半から3時半までボキャブラリー、スピーキング、リスニング、会話、ライティング、リーディングの授業がびっしりつまっていた。
ELSでは毎月1度テストがあり、合格すればクラスを上げることができる。日本ではテストの点数だけが重要視されるけれど、アメリカではどれだけテストの点数だけよくても、active participationがなければ評価されにくい。
アメリカの大学でもそうですが、語学学校でも一番求められるのは自分から質問し、発言していくこと!逆に遅刻したり、勝手に教室を出ていっても気にする人はいない。
日本人の私にとっては、スピーキングの授業はとてもむずかしいものだった。
毎回授業では一つのトピックについて、1時間みんなでディスカッションするという形式で、時事問題、宗教についての話が多かった。
語学学校にはサウジアラビア人、中国人、韓国人、台湾人、ブラジル人が多くいて、日本人はほとんどいなかった。宗教の授業ではよく日本の宗教について質問されたが、宗教に関してほとんど知識がなかった私は本当に大変だった。特にイスラム教という強い宗教観を持つサウジアラビア人によく言い負かされていた笑
また10分間自分で決められたトピックについて話すパブリック・スピーキングもあった。時10分間の内容を完璧に覚えるまで練習し、なんとか失敗せずに終わることが出来た。
またライティングも本当にトピックが難しかった。ライティングのテストは1時間で出されたトピックについて3枚ほどその場で書くというもので、採点も厳しかった。トピックは死刑に賛成か否か、affirmative action( 弱者に対する優遇措置)についてなどで、そのトピックについて決められた時間内で自分できちんとorganization(構成)を考え、自分の意見をしっかり証拠付けながら書かなければいけなかった。そこで厳しく培ったライティング力のおかげで大学ではエッセイに苦労せずにすんだ。
私の通ったELSは教師陣のレベルが高く、クラスのレベルを上げるのも難しかったので、なかなかクラスを上げることのできない生徒も多かった。
けれどもそのおかげで、大学ではあまり英語力に苦労することがなかったので、ESLを選んでよかったと思います。全てのELSがレベルが高いわけではなく、やはり自分で下調べをきっちりして、選ぶことが大切だと思います。
最近のコメント