富山黒部 とちの湯のアクセスと注意点


富山県の黒部宇奈月温泉の「とちの湯」に行ってみたい人に向けてアドバイスと注意点です。

まず、宇奈月温泉街についてです。

宇奈月温泉街はかなり寂れています!

平日だったからかもしれませんが、ほとんど人は歩いていませんでした!

見るべき施設やスポットはほとんどありません!

お土産屋さんやお食事屋さんもほとんどありません!。

なので、宇奈月温泉で遊ぶなら、トロッコ列車と、その先にある渓谷でのハイキングに時間を多く配分することをお勧めします。 

ただ、宇奈月温泉にはとちの湯という秘湯がありまして、これはおすすめです。

とちの湯のサイトはこちらhttp://www.kurobe-unazuki.jp/?p=744です。
住所は、黒部市宇奈月温泉字大尾6215
電話番号は、0765-62-1122

サイトにも書いているように、冬は営業していませんので注意してください。

あともう一つ注意点がありまして、アクセスがめちゃくちゃ不便です!

まず、とちの湯の最寄駅は宇奈月駅になります。

確かに、北陸新幹線が開通したので、宇奈月温泉までのアクセスは便利になりました。

しかし、宇奈月温泉からとちの湯までのアクセスが不便なんです!

一番便利なのはもちろんマイカーです。

マイカーだと、宇奈月温泉からとちの湯まで5分ぐらいです。

マイカーが無かったら、EMU(電気自動車)が便利です。

これは温泉街を周遊するバスで、とちの湯まで10分ほどで連れて行ってくれます。

手を挙げたら止まってくれて、無料で乗ることができます。

しかし欠点がありまして、数時間に1本しか走っていません!

逃してしまったら、どこかで時間をつぶす必要があります。

運航スケジュールは、でんき宇奈月プロジェクトのHPから確認することができますので、事前にチェックしておきましょう。
http://www.denki-unazuki.net/

とちの湯は、閉館時間が17時と、とても早いです。

EMUでとちの湯まで行っても、帰りは歩きということにもなりかねませんので、

とちの湯へ行きたいなら午前に行くことをおすすめします。

ちなみに、宇奈月温泉駅からとちの湯まで、徒歩で1時間もかかっちゃいます(笑)

入浴して疲れているのに1時間も歩くのは辛いですよ!

しかも山なので、アップダウンがとても激しいです!

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちら、宇奈月温泉街の地図。

 

電動アシスト自転車のレンタルもあるようなので、わざわざ徒歩で出かける必要はないと思います。

荷物は駅にあるコインロッカーに預けましょう。

私が宇奈月まで行ったのは9月の平日でしたが、コインロッカーはガラガラでしたので、心配はいらないと思います。

オンシーズンだとどうかわかりませんが。

3 2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見てのとおり、ロッカーはガラガラ!

スーツケースも入ります。